男子大学生のみなさんなら、一度は考えたことがあるでしょう。
ファッションの目的のひとつに
「モテたい!」
という純粋で定番な普遍的テーマがあります。
実際、この目的でオシャレを目指しているという方も多くいらっしゃるでしょう。
本日のテーマはまさにそれです。
「オシャレ=モテる」は間違い?
モテたいからオシャレをしよう! というのは良く聞きますがそれは正解なのでしょうか。
モテるという目的であればそれ相応のファッションがあるのです。
オシャレな人が結果的にモテることはあるにせよ、「オシャレ=モテる」という式が必ずしも成り立つとは限らないんですね。
詳しくはこちら↓
オシャレを目指していった結果、モテてゆくというのは考えられますが、「モテたい」で直ぐにオシャレにはなれません。
その理由に関しては上記の記事で述べているので割愛します。
では「モテる」という目的達成のためにはどういうファッションが良いのか、というところを今回はピンポイントでお伝えします。
女性にウケるファッション
大学に通っていると男子大生だけでなく、女子大生のファッションも目に入ってくると思います。
彼女たちを見て何を感じるでしょうか?
「モテたい!」
……そういうことではありません。
実は流行を取り入れつつ、周りと似た格好で浮かない人が多いのです。
中には個性爆発の方もいますが、それは自分のオシャレを確立している(あるいは迷走している)人です。
多くの女性はそういう冒険したファッションを避ける傾向があります。
男性に対して望むファッションもそうなのです。
男性にとっての「こだわり」なんて女性にとっては関係ありません。男が自分で思っているオシャレと女性が思うオシャレは違う部分が多いのです。
では実際にモテるファッションをまとめていきましょう。
「量産型」超絶無難がベスト
デニムシャツにチノパンでみんなが同じ格好……なんて話題になりましたよね。
ファッションにおいて「量産型」なんて言われたくないと思いますが、モテる上では「量産型」になることが意外に近道だったりします。
街を歩いていて
「この格好よく見るな……」
という男性のファッションがあるはずです。モテるためにはその格好で良いのです。
先ほども述べたように、女性にとっては下手に個性を出したオシャレさんよりかは、一緒にいて浮かないという服装を望む人が多いからです。
そのためにはシンプルな格好が一番です。
例えばこちらの記事も参考にしてください↓
モテるメンズファッションは簡単! 選ぶべきアイテムの3つのポイント
清潔感を忘れないこと
シンプルで、無難な服を着ました。
これでモテるかというと、それだけではまだ不十分でしょう。
足りないものは服にあるのではなく、モテたい人自身にあります。
「清潔感」が大事というのはいろいろなところで言われています。
「もうわかってるよ!」
という声もあるかと思いますが、思ってる以上に重要なポイントです。
気をつけるポイントとしては
- 服の汚れ・ダメージ
- 髪型や身だしなみ
- 言動
この辺が挙げられます。
服の汚れ・ダメージに関しては、ちょっと気をつければ改善できます。
例えば汚れたスニーカーを新しいものに変えるだけでも印象は大きく変わります。
シャツのシワをとるだけでも変わります。アイロンが面倒なら、上からカーディガンやニットを着て隠してしまえば良いのです。
そのときはニットの毛玉も取りましょう。
今まで気にしていなかったことも、冷静に見れば簡単に見つかるはずです。
チェックすべき項目はこちらにもまとめています↓
これはダサい!? モテるために注意すべきメンズファッション!
髪型や身だしなみも重要です。ボサボサの髪、眉毛ではどんな服を着てもモテません。
言動というところが一番難しい部分ですね。一見ファッションではどうしようもない部分です。
ここがファッションを変えるだけですぐにモテることが出来ない大きな要因なのですが、その人のキャラクターや動きは服だけではカバーできないのです。
しかし、時間はかかるもののファッションの力で改善できます。
ここはメンズファッションカレッジと共になんとかしていきましょう(笑)
最後の言動の項目はちょっとずつ改善していくにしても、「とりあえず気持ち悪くない無難な人」は完成です。
女性と話すための最低ラインの見た目をクリアできれば、ファッションの第一の役割は終了のはずです。
「モテるファッション」というジャンル
ここまで紹介した「モテる」ファッションは、この要素を自分のものに昇華してゆけば「オシャレ」になることは十分可能です。
むしろ他の服装に比べてモノにしやすいかもしれません。
しかし、これは自分なりのスタイルを見つけていくためのワンステップでしかない、ということを忘れてはいけないと私は思います。
「モテるファッション」は多くの人に好まれやすい、嫌われないという部分を重視しているジャンルなので、非常に無難なものが多いです。
そのため、ベーシックなもので構成されているファッションといえます。このファッションを繰り返してゆくことで基本的な着方が身についてゆくはずです。
ファッションのきっかけが「モテたいから」というのは非常に多い理由ですよね。
「オシャレ=モテる」ではないと述べてきましたが、ここから自分自身のスタイルを見つけてゆくために、実はぴったりの理由なのではないでしょうか。